2014-01-01から1年間の記事一覧

サビの盛り上げ法 そのためには盛り下げねば(作曲)

いわゆるJ-POP、J-ROCKの文脈ではサビが一番盛り上がるものだ。けれどうまく盛り上げるのは意外と難しい。 そこで「サビの盛り上げ」「サビ以外の盛り下げ」の2点について書こうと思う。思った。 なぜサビ以外を盛り下げも取り上げるかといえば、サビの盛り…

メロディへのコードつけのちょっとしたコツ――選択肢は2択持っておく(作曲)

例えば、ドレミーという単純なメロディがあるとする。キーはCメジャーが一番わかりやすいのでCメジャーとする。 そして、コードをつける。ただしドレミーのドの部分のコードはCというのは分かっている。そしてミの部分でコードを変えたい気分だとする。 つま…

この作品がなかったらどうなっていたか

ツイッターのハッシュタグに「#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品晒すべし」というのがあったから調子にのっていっぱい書いた。 それを解説するよ! ズッコケ三人組シリーズ(那須正幹) つきのふね(森絵都) 指輪物語(…

オープンDチューニングのトリセツ(ギター)

最近ハマっているアプローチが、開放弦を鳴らしっぱなしにしながらハイコードをリズミックに弾く弾き方。 例えば上のような押さえ方。◯のついた開放弦(A,E)と△も一緒に(低いE)ならすと全体でA(omit3)めいた雰囲気がする。そこに5,4,5と書いた部分(Emの…

要素の数だけ楽しみがある 例えば小説について(小説)

自分の過去のツイートを見返して悶絶してたら、小説の魅力について語ってるのがあったのでふくらませてみる。 まず言いたいのは、小説にせよ何にせよ、魅力の源泉は一つじゃないということ。もしあるコンテンツがAとBによって構成されていたら、Aも魅力にな…

ブルーススケールのダイアトニックコード?(作曲)

前の記事の続き。 ブルーススケールというスケールがある。その名の通り、ブルースで使われるスケールで、普通のメジャースケールに半音下の音を取り入れたくて採用するようなスケール。 で、これが普通のメジャースケールにプラスする形で半音下が加わるの…

メジャースケール以外のダイアトニックコード(作曲)

今回はダイアトニックコードについて。 しかしダイアトニックコードについて語るにはスケールについて語らねばならない。まずスケールの説明をしようと思う(素人ながら)。 現在、1オクターブの中には半音違いの音が12個あるが、12個をテキトーに使用してい…

歌詞作りについて・S/N比の高い歌詞(作詞)

前回のブログ記事( 良い文章の書き方なんて難しすぎるから俺得な文章の書き方ぐらいで行くことに(漫画・小説) - ミキリハッシャブログ )では、テンポのいい文章を書くためにはという文脈でノイズを払う重要性を書いた。 作詞においても、ノイズの混入を…

良い文章の書き方なんて難しすぎるから俺得な文章の書き方ぐらいで行くことに(漫画・小説)

春はあけぼのだが文章はリズム。 リズムのいい文章はまさに俺得。 (まあ嫌いな文章にリズムがいいなんて形容をしないだけかもしれないが) そこでどうすれば文章にリズムが出るのか考えてみたよ。 1.無駄を省く 自分はよく「まあ」とかそれに類する言葉をつ…

自分的開放弦を含んだコード進行(ギター)

最近ハマっているのが、開放弦を含んだコード・ボイシング。 例えばAのコードを弾くときに、2弦を開放にすると9thの音が加わって少し物憂げになる。 これはいわゆるAの押さえ方 でもいけるし、6弦ルートのAの押さえ方 でも綺麗だ。後者が好きだな。 で、そう…

本の魅力と本の機能(漫画・小説)

本の魅力は読んで楽しいことだが、本の機能は先の良質な比喩のレパートリーを増やす=思考パターンの複雑化、みたいなことなんでないかな — ミケさん(見切り発車P) (@mi_ki_ri) 2014, 3月 25 ってなことをつぶやいたのでそれを広げてみる。 本の魅力と機能…

なぜに人を殺してはいけないのか(よもやま)

この重大問題をなんとなく考えてみることにした。 意見1 人を殺してはやっていけないよ派 人間も動物であり、長い生存競争をくぐり抜けてきた。 同士討ちを頻繁に起こすような生物は、そもそも生きていけないよ、という意見。 一理あるが、これは単なる歴史…

バランスを取るゲー(ゲームアイデア)

一人でギター弾きながら歌うたったりすることが多いのだが、そんな時思うのがバランスの大切さ。注意力というリソースの割り振り。 現在はギターの右手と左手、歌の息の使い方と音程、歌詞、全体的なリズム、あたりを気にしているのだが、当然全部フルに注意…

セクションチェンジ時のコードチェンジ(作曲)

教則本などで多いのが、ドミナント・コード(V)からサブドミナント・コード(IV)に進行はしないよ! 例外はあるけどもね、という説明。 そして例外として、ブルースの12小節進行を挙げることが多い。 しかし実際には、ブルース進行の形でV→IVを使うことは…

ギターの演奏アイデア 似非マイナーコンバージョン(ギター)

マイナー・コンバージョンという考え方があって、いろんなコードをマイナーコードだと捉え直して弾くやり方みたいだが、そのような演奏アイデア。 例えばこんな よくある押さえ方のコードがあるとして、これの押さえ方はたいてい2とおり。 5弦を人差し指、4,…

使い方。

ブログ立ち上げたー。 他にもSNSやブログサービスを利用していて、使い分けが必要だと思う。 ここのブログは本当にブログ的というか、ノンジャンルで行くつもり。思いついたアイデアをなんでも書いていく。 他のサービス ブロマガhttp://ch.nicovideo.jp/mi_…