YAMAHAのシンセ、REFACE CSを買って曲を作った

シンセ ほしい

前々からハードウェアのシンセサイザーを一つ持っておくべきだと思っていた。

理由としてはやはり操作性。

ノートのパッドをさわさわしたりマウスでドラッグしたりするのもいいときもあるのだが、

現物のツマミがたくさん並んでいる状態で音作りをすれば理解が深まると思ったのである。

シンセ どれ

ヤマハのREFACE CSを選んだ理由は、価格との相談と、大きさと、必要な機能が揃っていたことだ。

低価格帯の小型シンセというのは、最近増えているようではあるがあまり無い。

候補に上がったのは、

  • KORG VOLCA KEYS 15000円程度
  • KORG MONOLOGUE 20000円程度
  • KORG MINILOGUE 45000円程度
  • YAMAHA REFACE CS 45000円程度

であった。

VOLCAは安さにおいて突出しており、小さいしいいかなとも思ったのだが

タッチパネル鍵盤より通常鍵盤のほうが良い気がしたのでやめた。

MONOLOGUEはその名の通りモノフォニックなので、

エレピやオルガン的な使い方もしたかったのでやめた。

MINILOGUEとREFACE CSはいい勝負だったのだが、

たまたま店頭でREFACEシリーズを見て小さいし良いかなと思ったのでこちらになった。

シンセ フィルター 重要

結果としては狙い通り、

ソフトウェア上のツマミでなく実物のツマミ(ただしREFACEはツマミではなくバーを採用している)を

グリグリするのは直感的でシンセに対する理解が深まった。

特にフィルターの効きかたについては、ちょっとずつカットオフ(フィルターをかける周波数)とレゾナンス(カットオフ周波数の近辺を強調)をいじくって音をつめた方が良いとわかった。

シンセ 覚える 大変

問題点としてはこのREFACE CSはオシレーターを複数タイプ搭載しており、

とても覚えられない。

サイン波、ノコギリ波、矩形波は分かったが三角波はどうやって出すんだろう。

ただ、それはいろんな音が出せるという良い点でもあるというか普通に考えたら良い点だ。

シンセ ノイズ 出せる

ノイズも出せるのは嬉しい誤算だった。

事前情報ではノイズジェネレーターは無いような感じだったが、

疑似FM音源モードにしてMODを上げまくるとホワイトノイズになる。

ノイズは欲しかったので良かった。

曲作った

というわけでREFACEだけで短い曲を作ったので載せとく。

soundcloud.com

 

REFACEシリーズにはシンセの他にエレピ、FMシンセ、オルガンが存在しており、

オルガンもぶっちゃけ欲しいがお小遣いが溜まるまで待ち…。