【よもやま】二次創作はむしろ合法化に向かう ――KADOKAWAxはてなが新サイト発表

TPPの影響

TPPが締結されそうな気配である。山ほどいろんな分野に影響が出るだろうし、その全貌は全然把握できていないが、二次創作分野もTPPの影響を受ける分野の一つだ。

今までの著作権法では、著作権侵害親告罪であった。つまり、著作者(あるいは権利を持つ人)が、著作権侵害を見つけて自ら訴えるという方式だった。それがTPPの影響とかで非親告罪、例えば警察とかが著作権侵害を見つけてそのまま告訴に持っていけるという方式に変わろうとしている。

いや、法律とか分かんない村の牧人なので合ってるかどうかは怪しいものですが、自分はそういう理解だった。

TPP→二次創作暗黒時代?

二次創作は、コロコロコミックがやるような公式のプロジェクトを除いて、著作権法的にはグレーな位置にある。

なので著作権法が引き締めを厳しくするなら、二次創作はそのあおりをモロに受けて、例えばコミケとかPixivが自粛ムードになるかもしれない。

二次創作見ないからいいやって人も多いだろうが(自分も殆ど見ない)、漫画家やイラストレーターあたりは下積み時代二次創作で鍛えたって人もいる、はず(たぶん)。なので二次創作が自粛ムードになることで一次創作がしぼみ、結果的に日本の漫画全体が退潮する可能性は否定出来ない。

ここまで前置き。よく知らないことを書くのは難しい。

日本も無策ではなかった

そんなちょっと暗い予測をしていたときに目に飛び込んできたのが「KADOKAWA × はてな「新・小説投稿サイト」今冬リリース!」というティザーサイト公開のニュース。

KADOKAWAはてなが組んで小説投稿サイトを作るということで、それ自体でもけっこう面白そうだが、この記事の話題に関連する見どころはなんといっても、二次創作の解禁だ。

ハルヒフルメタと言ったKADOKAWAが持つコンテンツの二次創作を、新投稿サイトに限って解禁するらしい。

これ、今後の流れに影響を与えそうな一手だなあと思うのだ。

二次創作の限定的解禁

もちろん解禁したわけだから著作権法違反にならない。詳しくは分からないが、利用規約でフォローするのだろう。そうなると、どうなるのか。

  • クリーンな二次創作が増える。先ほど例に挙げたコロコロコミックのように、著作権者の許諾を得たクリーンな(多少面白みには欠けるかもしれない……)二次創作物が新投稿サイトに集まるだろう。
  • 著作権者にちゃんとリターンが行くようになる。まだ分からないが、公式の二次創作なんだから発生した利益は元の著作者にリターンされるだろう。
  • 見かけ上、KADOKAWAコンテンツが盛り上がっているように見えるようになる。上に書いたように二次創作は全体的には退潮しそうだ。そんななかKADOKAWAだけ二次創作可能となったら人が集まり、見かけ上の盛り上がりが確保される。
  • 他社も追随するKADOKAWAコンテンツだけが盛り上がっているように見えるとなると、気が気でないだろう。例えば集英社とか講談社が似たようなサービスを始めることもありうる。
  • 自前で投稿サイトを作れる大手が栄え、中小は悲哀の時代に集英社とか講談社は自前で投稿サイトを作れるようになっても、秋田書店は無理そう。大手と中小の格差が開くことになる。

というわけで言いたかったのは、大手と中小の差が開くだろうってことでした。

風が吹けば桶屋が儲かる的な理論だから当たるかは分からない。けどこれから先、漫画家志望者は大手志向が増えるかもしれない。

先人もいる

上の分析が当たるかは分からないけど、個人的にある程度自信があるのは、同じ方向を見ていると思われる人がけっこういるからだ。

とまあこのように、今回KADOKAWAが打ち出した二次創作の「限定的許可」という方向性はしばらく盛り上がるのではないかと思う。

自分はビッグウェーブには乗る主義なので見守ったり気が向けば何か書いたりしようと思う。ビッグウェーブが来なかったら勘弁な!