多数派な意見は賛同者が分散し、少数派な意見は賛同者が集中するので結果同じくらいに見える説

タイトルですべて説明しきった感。

f:id:mi_ki_ri:20170309232818p:plain

たぶん誰か賢い人はとっくに研究しているんだろうけど、多数派な意見と少数派な意見が人口比そのままのパワーバランスを持っているわけではなさそうな気がしている。

世論調査と印象の食い違い

たとえば最近個人的に関心を持ってみている森友学園に土地が安く提供された問題、世論調査では理事長の参考人招致を行うべきと考える人が76%というデータが一つある。

森友学園理事長の参考人招致「行うべき」76%、JNN調査 News i - TBSの動画ニュースサイト

しかしツイッターはてなブックマークなどでは、「国会の審議時間の浪費」「会計調査院や検察に任せるべき」という意見がけっこうあるように(こちらは印象論だが)思うのだ。

データの方では「参考人招致を行う必要は無い」と考える人は16%。少数派である。

しかし印象的には、二つの意見は同じくらいとは言わないまでも、けっこう競い合っているように思う。

食い違いの原因として考えられるもの サンプルの違い

この食い違いの原因として、一つ挙げられるのが世論調査に答える層とネット層の違いだろう。

ネットに触れている人は世論調査の層よりは若い人が多いと思う。そういう年代の違い。

そして受動的に世論調査に答える層と、積極的にネットで特定の話題に反応する層では態度が違う。この違いも大きい。

しかしもう一つあると思うのが(ようやく本題で)、タイトルに書いたように、少数派の意見では賛同者が集中しているのではないかということだ。

本題 少数派は賛同を集めやすいかも

仮に多数派が15人、少数派が5人として、その中に意見としてバズりそうな書き込みが多数派よりのものが3つ、少数派よりのものが1つあるとする。

人数割る意見をすると、二派は同じくらい支持を集めてしまう。そういう現象が起こるのでは、という考えだ。

もちろん、多数派のうちのアクティブな人は3つの意見のうち1つでは飽き足らず、2つ3つと支持するだろう。だから単純に計算通りには行かない。

いかないが、少数派が数少ない自分と近い意見をより強く支持し、ツイッターのいいねやはてブのスターを集めるというほうはありそうな気がする。

少数派一定発言力保持現象

というわけで、少数派はまさに少数精鋭で一定の発言力を保持している可能性がある。

これはいい面と悪い面がある。

いい面は、多数派の「数の力」で少数派が押し込められる危険を回避しやすくなるということだ。

だれだって何かの部分では少数派なわけだし、この危険へのお守りは保持したい。

そして悪い面は、データと印象の間のズレで起こされる混乱だ。

「印象」では二つの意見は拮抗しているのに、「データ」では片方が多数をしめていたら、ある人はデータの価値を疑うかもしれない。

傾向と対策

なるべくいい面を大きく、悪い面を小さくしたいと思うのは当然だ。

そうするための態度として、

  • 少数派に「見える」意見、少数派「である」意見にかかわらず、少数派を尊重する
  • データの信頼性をチェックする心がけを持つ
  • そもそも意見の賛同者だけではなく、意見自体の価値を見極める

あたりが思いつく。

自分もこれらを実践したいと思うけど今年の目標を作曲以外達成できてないマンなのであやしい。