義憤は崇高、そして危険

前提 義憤は素晴らしい

人のために怒ることができる人は素晴らしい。

無関係な人のために怒ることはなおさら良い。

直接の利害がない分、ある種の純粋さ、人間性の発露のようなものがそこにはある。

しかしながら、義憤には危険もある。

部外者の知識しか持たないのに、突然当事者のように問題に関わることになるのだから、混乱が生まれる可能性が高い。

アルスラーン戦記の例

アルスラーン戦記奴隷解放がらみのいきさつが記憶に残っている。

アルスラーンが倒した敵の奴隷を解放しようとしたら、奴隷は主人の仇であるアルスラーンに襲いかかって来た。結果、奴隷は返り討ちで死んだ。

これはアルスラーンが、奴隷解放を唱えてはいても奴隷の実態(主人を慕っている奴隷もいる)を知らなかったから起きた不幸である。

実はすべては軍師ナルサスの掌の上だったりするのだがそれは置いといて、

こういう不幸は、世間でもありふれていたりしないだろうか?

アルスラーンはいい子

アルスラーンは王子ではあるが生い立ちが特殊だったりでフラットなものの見方ができる人物である。

そういうアルスラーンの目から見て、奴隷は解放されるべき存在だった。

奴隷解放は、我々の時代と同じく、おそらくは正義なのであろう。

そしてそういう正義、あるいは正義と信じるもののために行動を起こしたアルスラーンの感情は、義憤と同様、崇高だと言える。

いい子なのになぜミスったか

ではなぜアルスラーンの解放は悲劇に終わったのか。

それは目的が立派でも、手段が下手だったからである。

アルスラーンは主人を殺された奴隷にいきなり解放を告げるべきではなかった。ひとまず捕虜にするとかなんとか、ワンクッション置くべきであった。

ではなぜそのワンクッションが置けなかったのか。

アルスラーンが奴隷の実態を知らなかったからである。

問題は、知識なのだ。

言えること

義憤が素晴らしいものであることには変わりない。

ただ対象に対する知識なき義憤は、場合によっては失敗し、かえって対象の迷惑になる。

怒るのはいいが、その怒りをいったん胸に秘め、冷静にことを進めるべきだ。

……ってナルサスさんが言ってました。

余談

ナルサスは奴隷の子供を解放して部下にするなど、この問題についてはアルスラーンの先をいっている人物だ。

フラットな目を持つアルスラーン奴隷解放を考えてくれていることは、ナルサスにとって嬉しかったに違いない。

アルスラーンはフラットであると同時に、王子という力も持つ。

部外者である権力者の義憤という、パワーとしての大きさに問題解決の期待を寄せないはずがない。

…があえてアルスラーンに試練を与えるあたり只者ではない。

その辺が完璧超人すぎてなんかムカつくのだが、義憤はナルサスを見習って慎重に行動に移すべきであろう。